2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧
音ゲー風ビジュアライザ試作 - YouTube 使用言語、フレームワークは C++/openframeworks (外部アドオン不使用) ・高速フーリエ変換 →1オクターブを12に分割しピッチ、大きさの両方を対数軸にする →低い方から7オクターブ分は左端のレーンにまとめる ・ピーク…
Webサイトなどの制作の途中で、とりあえずで入れておくダミー画像、 サイズを指定して自由に画像を生成出来るジェネレータには色々な種類のものがあるようです。 制作途中にお世話になる、ダミーテキスト・ダミー画像のジェネレーターいろいろ | Webクリエイ…
[キー音無しBMS] 仮装大賞 - YouTube いつかの深夜に出来てた。コメント無し
書くネタが無くて書いてないわけではなく、 書くネタがたくさんあるのに書いてないから後悔になるわけで、 例えば 昨日思いついたゲーム - w125のブログ こんなコネタっぽいことは年間100個ぐらいやっているけれども、 ソースコードをgitで管理しているわけ…
こういう日に20エントリーぐらい更新して次の日から書かなくなるから続かない。
移行元 http://d.hatena.ne.jp/wand125/ http://d.hatena.ne.jp/w125/ http://ameblo.jp/w125 アメブロのエディタつかいにくいいい、 既存の機能で使ってるのリンクぐらいだし、 横罫線と小見出しと引用と箇条書きリストを使えるようにして欲しい。 そしてコ…
クロスビーツやってみたよ! 以下感想とまとめ すっかりゲームが出ることを失念していたけど、CROSSxBEATSのプロデューサーのNAOKIさんは、 今年コナミを退社されたDDRの生みの親だということで、 音ゲーマーに注目されていた作品でした。 楽曲 発売から数日…
音ゲーと初見、譜面記憶の関係についてBEMANIシリーズを例に分類してみる。 初見と2回目以降のプレイでそこまで差がつかないゲーム beatmaniaIIDX pop'n music 特にIIDXではランダムを掛けて毎回違う譜面が降ってくる状態でプレイしている人も多く、 また、…
※ この記事は CA14 Advent Calendar 2013 - Adventar の4日目の記事です。 アドベントカレンダー そういえば今年はアドベントカレンダーを書く予定ないなと思っていたところに、 関西の人たちが面白そうな企画を立ち上げていたのを見つけて 即座に参加しちゃ…